TOP

MENU

COLUMN

ジャパンディスタイル

家づくり全般
2025.05.17(Sat)

 

 皆さんの好みのデザインは何でしょうか?和風・モダン・シック・ナチュラル・洋風・ホテルライク等、デザインは豊富にありますが、最近ひっそりと人気の出てきた新たなデザインがあります。「ジャパンディスタイル」というデザインになりますが、聞いたことはないでしょうか?

 ジャパンディスタイルとは、和風と北欧風を混ぜたインテリアスタイルのことで、欧米を中心に人気のあるデザインになります。日本でも人気が出てきましたが、このデザインはコロナ禍に流行しました。

 突然ですが北欧の言葉に「ヒュッゲ」があります。ヒュッゲとは心地のよい時間や雰囲気という意味で、友人とホームパーティを楽しんだり、小物や植物に囲まれた部屋でチェアに座りながら読書を楽しむ時間がヒュッゲです。コロナ禍に流行したのはヒュッゲが関係してると考えられます。

 そんなジャパンディスタイルの空間を創るには4つポイントがあります。

1つ目は「アースカラー、無彩色」です。ホワイトやアイボリー系の淡いカラーをベースにすることでぼんやりとした雰囲気を創り出せます。

 2つ目は「天然素材」です。リネン・コットン・陶器・竹・観葉植物等が挙げられます。このような素材で仕上げるのもよいですし、家具を揃えるのもおすすめです。

 3つ目は「余白を作る」です。家具や小物は最小限にして、なるべく余白のある空間に仕上げます。

 4つ目は「北欧と和風の比率を7:3」です。北欧のテイストを多めにすることが基本なので、小物や雑貨などを和風にすると創りやすいです。

 和風は日本人にとって馴染みのあるデザインです。ここから和モダンやジャパンディと派生をしてきました。冒頭で挙げたように住宅のデザインは豊富にあります。次はどのようなデザインが生まれていくのかとても楽しみですね。

MONTHLY ARCHIVE